アイスの賞味期限はいつまで?NGな状態の見分け方や保存方法も確認

こんにちは、イオン北海道eショップの蒲です。

暑くなると、食べたくなるアイスクリーム。
「このアイス、いつから冷凍庫に入っていたっけ?」「まだ食べられる?」と不安になることはありませんか?

アイスには賞味期限が書かれていないため、悩んでしまいますよね。

今回はそんなアイスの賞味期限や、保存方法についてご紹介!
アイスを安心して美味しく食べるために、ぜひ参考にしてくださいね。

※写真はイメージです。

アイスの賞味期限の謎を解決!賞味期限がないって本当?

「アイスの賞味期限なんて気にしたことがない」という人も多いでしょう。

それもそのはず、実はアイスには賞味期限が表示されていないんです。

でも日ごろ、私たちが口にするものには賞味期限や消費期限のどちらかが記載されているはず。
どうしてアイスには賞味期限が表示されていないのでしょうか?

アイスに賞味期限の表示がない理由

アイスに賞味期限の表示がない理由は、一言で言ってしまうと「アイスには賞味期限がないから」。

一般的に食品の品質劣化は、細菌やカビなどに代表される微生物が原因。
食品の劣化を防ぐためには菌が増殖しにくい温度で保管することがポイントです。

そもそもアイスなどの乳製品は、食品衛生法にもとづく「乳および乳製品の成分規格等に関する省令」により、品質基準や製造方法が厳しく規定されています。

なかでもアイスは冷凍庫の非常に低い温度の中で保存されるため、劣化の原因となる微生物が増殖せず、品質が保たれると考えられています。
そのため、賞味期限表示の省略が法的に認められているのです。

アイスはいつまで食べられる?

アイスに賞味期限がないなら、「どれだけ古いアイスでも食べられるの?」という疑問も出てきますよね。

アイスのパッケージを見ると「ご家庭では-18℃以下で保存してください」といったものや「要冷凍(-18℃以下保存)」という表示が確認できます。

アイスの保存で大切なのは、しっかりした温度管理ができるかどうか。
家庭用冷凍庫は日本工業規格(JIS)により−18℃と定められているため、冷凍庫で保存されているのであれば問題ありません。

極端に言うと10年後でも、理論上は食べることができます。

ただ、家庭用冷凍庫で温度を一定に維持するのはなかなかむずかしいことです。
ドアの開け閉めやしっかり閉まりきっていないことなどが原因で、冷凍庫の温度が上昇してしまうということもよくあります。

このような温度変化によって品質が劣化し、味が変わってしまうこともあるので、なるべく早めに食べることをおすすめします。

アイスの大体の賞味期限は?製造日や開封・未開封でも違う?

※写真はイメージです。

賞味期限がないとされるアイスは、しっかり保存すれば問題ないとされていますが、やはり安心して美味しく食べたいもの。

アイスのおおよその賞味期限も確認していきましょう。

賞味期限は製造日からどのくらいを目安に考えれば良い?

賞味期限や製造日の表示の省略が可能なため製造日についてもわからないものはありますが、最近は「食の安全」に対する消費者のニーズ対応として、賞味期限の記載を始めたメーカーもあります。

その際に表示されている賞味期限として多いのは、製造日から2年間。
この期間が、味や風味が社内基準をクリアした「安心してアイスを楽しめる」期間であるそうです。

もちろん適切な保存がされている場合に限りますが、未開封であれば製造日から2年間をひとつの目安として考えると良いでしょう。

ただし、味を損ねないためにはもう少し早めに食べる方が無難です。
夏は特に冷凍庫の開閉で温度が上がってしまいがちなので、1ヵ月以内を目安に食べるのがおすすめです。

一度開封したアイスの賞味期限は?

長期保存が可能なアイスですが、一度開封したものは異なるため注意が必要です。

まず冷凍庫から取り出して開封した時点で、保存に適切な−18℃を超えた温度下に置かれます。
その際に、アイスが多少なりとも溶けてしまいます。

この溶けたアイスを冷凍庫に戻して再冷凍してしまうと、食感がザラつく原因に。
さらに、冷凍庫のにおいがアイスについたり、空気に触れる面が多くなったことで冷凍焼けの可能性もあり、アイス本来の美味しさが損なわれてしまいます。

賞味期限がないアイスでも、一度開封した場合は1週間程度を目安に早めに食べきるのがおすすめです。

アイスの賞味期限の見極め方

多くのアイスには賞味期限が表示されていませんが、何年も経っていると本当に安全に食べられるかどうかは気になりますよね。
そんな時に役立つ見極めのポイントをご紹介します。

以下のアイスの特徴を参考に、賞味期限を見極めてください。

● 色が変わっている
● 大量の霜がついている
● 本来の食感と異なる
● 異臭を発している

変色や食感の違いがあれば、食べない方が無難でしょう。
大量の霜がついている場合は、保存温度が一定に保たれていない可能性があります。

異臭がしている場合も注意が必要です。

開封後のアイスの保存方法も知っておこう!

アイスは開封せずに-18℃で保存するのが正しい保存方法です。
では、開封済みのアイスを保存したい場合には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

開封後も美味しいアイスを楽しむために、次の3つの点に気をつけてください。

① ラップで包む

空気に触れると乾燥や成分の酸化が起こります。
風味が落ちる原因となるため、空気との接触を少なくしましょう。
アイスの表面を平らにしてからラップすると、密着度が増すためおすすめです。

② 保存容器や袋に入れる

アイスには、においのつきやすい性質があります。
保存容器や袋に入れることで、冷凍庫に一緒に保存されている食品のにおいがうつるのを防ぎます。

③ 使っていないスプーンで食べる分だけ取り分ける

最初から食べきれないとわかっている場合は、直接器からは食べず、きれいなスプーンでお皿に取り分けてから食べましょう。
口に運んだスプーンだとアイスに唾液がついてしまうため、菌の繁殖につながり衛生上良くありません。

アイスには賞味期限がない!正しい保存で品質をキープ

アイスには、賞味期限がありません。
温度管理された環境でしっかりと保存されているのであれば、理論的には10年前のアイスも食べることができます。

しかし、家庭でアイスを保存する場合は、冷凍庫のドアの頻繁な開け閉めや閉め忘れなどによる温度の上昇が考えられるため、できるだけ早く食べることをおすすめします。

開封していないものなら2年が目安となりますが、美味しさを損ねずに食べるなら1ヵ月を目安にしましょう。
開封済みのものなら1週間を目安に食べるようにしてくださいね。

賞味期限の表示がないアイスは、色やにおい、霜や食感などが見極めのポイントです。
開封済みのアイスはできるだけ早く食べきるのが一番ですが、保存する場合はラップで包んだり、袋や保存容器に入れたり、きれいなスプーンで取り分けるなどして、品質の劣化を防ぎましょう。

美味しく食べられるように、正しい保存方法を改めて確認しておきましょう!

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細