お中元の相場はどれくらい?贈る相手別の相場やマナーもご紹介!

こんにちは、イオン北海道eショップの河崎です。

お中元はお世話になった方へ贈る夏のごあいさつ。
目上の方へ贈ることが多いので、失礼のないようにしたいですよね。

今回はそんなお中元の相場やマナーについてご紹介します。
お中元を贈る相手別の予算相場や、贈る際に気をつけるべきマナーをお伝えしますので、ぜひご参考ください。

お中元

※写真はイメージです。

お中元の相場とは?贈る相手別の目安を確認!

お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈るお中元。
どんなものを贈ろうか、予算はどのくらいが相場なのか悩んでしまいますよね。

お中元の相場は3,000~5,000円程度が一般的ですが、誰に贈るのかによって少し幅があります。

親戚

両親や義理の両親へは5,000円程度、そのほかの親戚へは3,000円程度が相場です。
近くに住んでいて日常的に付き合いがある場合は贈らないケースや、お互いの取り決めで金額を揃えるケースなどもあります。

仕事関係者

目上の方へあまり高額なお中元を贈るのは、かえって失礼にあたるケースもあるので注意が必要。
取引先や職場の上司などへのお中元は5,000円程度が適しています。
特にお世話になった上司へは予算を少し上げるというのはありでしょう。
会社の部下へは3,000円程度で考えると良いですね。

贈る会社の人数が多い場合は、10,000円以内を目安に選ぶのがおすすめです。
また、公務員へビジネス上のお中元を贈ることは禁止されています。

友人

親しい友人へのお中元は3,000円程度が相場です。
お世話になった友人や目上の方へ贈る場合は、5,000円程度の予算になるケースも。

予算を高くしすぎると相手が負担に感じたり、かえって失礼に当たる場合もあります。
お中元は感謝の気持ちを伝えるものなので、予算よりも「何を贈れば喜んでもらえるか」を考えたいものですね。

また、お中元やお歳暮は毎年贈るもので、昨年よりも予算が下がるのも失礼です。
毎年のごあいさつとして続けられる、お互い負担にならない金額を考えましょう。
お中元とお歳暮の両方を贈る場合は、お中元<お歳暮という予算になるようにすると良いですよ。

そのほか、贈る側(自分)の年齢によっても相場が変わるケースも。
若ければ予算は低め、年齢が上がるにつれて予算が上がる傾向があります。

お中元の相場以外で気を付けるべきマナー

お中元

※写真はイメージです。

せっかくお中元を贈っても、マナーから外れていると印象が悪くなってしまうため注意が必要です。
お中元を贈る際のマナーも確認しておきましょう。

水引と表書き

お中元の品には蝶結びの水引がついたかけ紙をかけ、表書きは「御中元」とします。
残暑見舞いとして贈る場合は表書きも「残暑御見舞」、目上の方へ贈る場合は「残暑御伺い」としてください。

お返しをするならお礼状がベター

お中元をもらった場合、基本的にはお礼は不要とされています。
お礼の気持ちを伝えたい場合は、お礼状をお送りするのがおすすめです。
あまり遅くならないうちに送りましょう。

品物でお返しをする場合には、もらったものより高額にならないように気をつけてくださいね。

品物は相手の好きなものや状況を考えて選ぶ

お中元の品物を選ぶ際には、相手の好きなものや家族構成などを考えて選びましょう。
家族は何人か、子どもはいるか、好き嫌いは…など、相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶのは楽しいものです。
最近は好きな商品を選べるカタログギフトなども人気ですよ。

詳しい選び方については、こちらでもご紹介していますのでご参考ください。

お中元は関係性も考えて、3,000~5,000円程度を相場に

お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える夏のお中元。

予算相場は3,000~5,000円程度が一般的。
相手との関係性によって幅があり、特にお世話になった方には予算を少し上げることも多いです。

同じ方へお中元とお歳暮の両方を贈るなら、お中元の方を少しだけ予算を抑えたものにすると良いでしょう。

「何を贈れば喜んでくれるだろう」と相手の喜ぶ顔を想像しながら、お互いの負担にならない予算で品物を選べると良いですね。

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細