自転車のヘルメットの選び方をチェック!通勤通学のおすすめも

こんにちは、イオン北海道eショップの千葉です。

道路交通法の改正により、2023年4月1日から自転車ヘルメットの着用が努力義務になりました。
この機会に新たにヘルメットの購入を検討する方も多いでしょう。

今回は、自転車のヘルメットの選び方をご紹介します。
自転車のヘルメットの種類やシーン別におすすめのヘルメットをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

※写真はイメージです。

自転車のヘルメットが努力義務化!

道路交通法の改正により、2023年4月1日から全ての自転車利用者に、乗車中のヘルメット着用の努力義務が課されました。
努力義務とは「ヘルメットを着用するように努力する」ことであり、たとえヘルメットをかぶらなくても罰金や罰則があるわけではありません。

この努力義務化には理由があります。
2022年の自転車乗車中の人が死傷した交通事故は6万9,985件と、2年連続で増加。
また、自動車事故の約7割が頭部に致命傷を負っており、ヘルメットを着用していない場合の致死率は、着用している場合と比較すると約2.6倍も高くなっています。

自動車を含めた交通事故は年々減っているのにもかかわらず、自転車の事故は増加傾向にあるということから、自転車乗車中のヘルメット装着に、努力義務が求められるようになりました。

ヘルメットは万が一の事故や衝突して転倒する際の衝撃を緩和します。
「ペナルティがないから」とヘルメットを着用しないのではなく、安全のためにヘルメットをしっかりと着用しましょう。

自転車のヘルメットの選び方を徹底解説!

安全のためにはヘルメットを正しく選ぶことが大切です。
まずは自転車用ヘルメットの種類と選び方のポイントを確認しましょう。

自転車のヘルメットの種類

自転車のヘルメットはその用途によっていくつかの種類に分けられます。
主なものをご紹介します。

ロードバイク用ヘルメット

ロードバイク用ヘルメットの特徴は軽量であり、通気性が良いこと。
流線型の形をしているモデルが多いです。

MTB用ヘルメット

しっかりと後頭部まで覆われており、バイザーがついているのがMTB用ヘルメットの特徴です。

バイザーとはヘルメットの前面に取り付けられた透明な板のこと。
日差しや雨から目を保護する役割があります。

カジュアルタイプのヘルメット

街中で使ってもなじむデザインが特徴の、カジュアルタイプのヘルメット。
帽子に見えるようなデザイン性の高いものもあり、カラーバリエーションも豊富です。

子ども用ヘルメット

子ども用ヘルメットは子どもの頭の形に合わせて設計されています。
素材は軽く、装着しやすいようにあごひもやバックルなどの調整が簡単にできるようになっています。

初めての自転車の選び方は?見るポイントやサイズ、練習のコツ」では、子どもの初めての自転車の選び方についてご紹介しています。
自転車の練習のコツについても解説しているので、これから自転車の練習を始めるお子さんがいらっしゃる方はぜひ参考にしてください。

自転車のヘルメットの選び方のポイント

自転車のヘルメットを選ぶときは次の3つのポイントをチェックしましょう。

ポイント①安全性を示すマークがついている

安全性を示すマークの有無は、ヘルメット選びの一つの指標になります。

警視庁のホームページでは安全性を示すマークとして以下のものを紹介しています。

SGマーク(一般財団法人製品安全協会 日本)
JCF公認マーク・JCF推奨マーク(日本自転車競技連盟 日本)
JISマーク(日本)
CEマーク(EN1078)(欧州標準化委員会 EU加盟国等)
CPSCマーク(1203)(アメリカ合衆国消費者製品安全委員会 アメリカ)
GSマーク(ドイツ)

参考:警視庁「自転車用ヘルメットの着用/安全性を示すマーク

ポイント②サイズが合っている

サイズが合っているかどうかはヘルメット選びで最も重要なポイントのひとつ。
頭にしっかりフィットしていないヘルメットは、万が一の事故の場合に、頭を十分に保護することができません。

ヘルメットはメーカーや製品によって内部の形が異なるため、サイズ表記のみで判断するのは難しいため、できるだけ試着することをおすすめします。

特に海外製のモデルは日本人の頭の形にフィットしにくい場合があります。
また、頭の形に合わせて調整できるアジャスターがしっかりついているかどうかも確認しましょう。

ポイント③通気性が優れている

長時間自転車に乗る場合や夏などにヘルメットを着用していると頭が蒸れてきます。
通気性の良いヘルメットであれば、快適に自転車での走行が可能です。

自転車の利用シーン別におすすめのヘルメット

※写真はイメージです。

次に利用シーン別におすすめのヘルメットの特徴をご紹介します。

通勤におすすめのヘルメット

自転車通勤時におすすめのヘルメットのチェックポイントは軽量であること。
また、距離によっては長時間ヘルメットをかぶることになるため、通気性が良いものを選びましょう。

スーツに合わせても違和感のないよう、黒やネイビーなどのシックなカラーのものがおすすめです。
ただ、暗い時間になると黒やネイビーのヘルメットは目立ちづらいため、ライト付きのものを選んだり、蛍光反射シールを活用したりするのがおすすめです。
日差しが強いときは、目を保護するためサングラスの着用がおすすめですが、メガネでサングラスが装着できない場合は、シールド付きのヘルメットを検討するのも良いでしょう。

通学におすすめのヘルメット

学校までの通学路は交通量が多いことが考えられるため、安全性を特に重視してヘルメットを選びましょう。
SGマークやJCF公認マーク・JCF推奨マークなど、ヘルメットの安全性を示すマークがついているものが安心です。

部活や塾などで帰宅が遅くなる場合は、白や蛍光色など視認性の高い色を選ぶのがおすすめです。

また、通気性が優れたモデルがおすすめ。
毎日使うヘルメットのため、アジャスターの調整が簡単かどうかもチェックしておきましょう。

街乗りにおすすめのヘルメット

街乗りに使うヘルメットを選ぶときはデザイン性にもこだわって選ぶのがおすすめ。
帽子のような形のものや、カラフルなもの、折りたたみできるタイプのものもありますよ。

自転車のヘルメットの選び方を知って安全な自転車ライフを

自転車事故件数の増加にあたり、2023年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。
ヘルメットは万が一の事故の際の衝突や転倒時の衝撃を緩和してくれます。
安全のためにも、自転車に乗る際はヘルメットの装着をしましょう。

自転車用のヘルメットにはロードバイク用やMTB用、カジュアルタイプなどさまざまな種類がありますが、最も重視すべきは安全性。
安全性を示すマークが入ったヘルメットを選ぶと安心です。

通勤や通学、街乗りのヘルメットは通気性や安全性、そしてデザイン性に注目して選ぶのがおすすめです。

最近のヘルメットは種類が豊富。
ぜひお気に入りを見つけて、安全に自転車ライフを楽しんでくださいね。

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細