北海道産のアスパラガスの特徴は?調理する際のポイントもご紹介

こんにちは、イオン北海道eショップの小柴です。

春に旬の時期を迎えるアスパラガス。

北海道のアスパラガスはとっても甘くてみずみずしく、食感の良さが魅力!
ぜひ味わってほしい北海道を代表するお野菜です。

今回は北海道産アスパラガスの特徴や品種、調理するときのポイントについても詳しくご紹介します。

アスパラガス

※写真はイメージです。

北海道産のアスパラガスにはどんな特徴がある?

北海道のアスパラガスには、こんな特徴があります。

・甘く味が濃い
・柔らかく根元まで食べやすい
・シャキシャキとした食感
・爽やかな風味

北海道のアスパラガスはとにかく甘くて濃厚です。
茎が太いものでも柔らかく、シャキシャキとした食感で、根元まで美味しく食べることができます。
さらにアスパラガス独特の爽やかな風味も楽しめます。

これらの特徴の秘密は北海道の気候環境にあります。

北海道はご存知の通り日本の中でも寒い土地です。
アスパラガスは、昼夜の気温差が大きく、成長に適した環境で育てられることで、多くの栄養分を溜め込みます。

さらに雪の下で越冬することでより糖度が増し、濃厚な甘みのあるアスパラガスに成長します。

北海道での収穫量や旬の時期とは

北海道はアスパラガスが育つのに最適な環境といわれています。
実際に、北海道のアスパラガス収穫量は全国第1位!

令和2年の農林水産省のデータによると北海道のアスパラガスの収穫量は3,810tと、全国収穫量の約14%を占めています。
第2位の佐賀県が2,430tです。

また、アスパラガスが最も美味しく食べれる旬の時期は4月下旬~6月中旬!
ハウス栽培のアスパラガスは4月下旬頃~5月頃、ハウスを使わない露地栽培のアスパラガスは5月中旬頃~6月頃が食べごろです。

アスパラガスの旬の時期、選び方や保存方法については、こちらで詳しくご紹介しています。
ぜひ参考にしてください!
北海道のアスパラガスの旬の時期はいつ?選び方や保存方法もご紹介!

北海道のアスパラガスの主な品種とその特徴を知ろう!

北海道産アスパラガスには主に「グリーンアスパラガス」「ホワイトアスパラガス」「パープルアスパラガス」の3つの品種があります。

それぞれの特徴についてご紹介します。

グリーンアスパラガス

一般的によく販売されているグリーンアスパラガスです。
たくさんの日光を浴びて育つことで濃いグリーン色になります。

主な栽培方法は、屋外の畑で育てる露地栽培。
北海道の寒暖差のある外で育てることで濃厚な甘みと香り、シャキシャキとした食感のよいアスパラガスができます。

生のままでも、調理しても美味しくいただけます。

ホワイトアスパラガス

真っ白な色をしたアスパラガス。
土をかぶせたり、遮光フィルムをかけるなど日光を当てないようにして育てます。

生のホワイトアスパラガスが食べられるのは6月初旬から6月下旬の限られたわずかな間のみで、国内に流通するアスパラガスはホワイトがわずか5%と非常に稀少です。

ビタミンも豊富で栄養価が高く、柔らかくほんのりとした甘みがあります。
皮は固いので必ず剥いてから調理するようにしてくださいね。

パープルアスパラガス

アントシアニンという成分を含んでいるので紫色をしています。

主に屋外の畑で栽培します。
ある程度成長するとグリーンになってしまうため収穫時期が限られており、北海道や長野県など限られた地域での生産となり、とても貴重です。

グリーンよりも甘みが強く、アスパラガス特有の繊維が少ないので柔らかいのが特徴です。
茹でると紫色がグリーンへ変色しやすくなります。

パープルの色味を残したまま食べたい場合は、柔らかい先の方をサラダなど生のままで食べるのがおすすめです。

北海道産のアスパラガスを調理する際のポイント

アスパラガス

※写真はイメージです。

北海道産アスパラガスを美味しく食べるには、購入後の調理方法や保存方法で気をつけたいポイントがあります。

購入後の調理ポイント

アスパラガスは収穫後に鮮度が落ちやすい野菜です。
購入後は新鮮なうちに早めに食べるようにしましょう。

アスパラガスの定番な調理方法は、「茹でる」と「焼く」です。

茹でる前に塩水に浸すことでアスパラガスの甘みが引き立つのでおすすめです。
塩ゆでにしても良いでしょう。
さっと茹でて歯ごたえが軽く残る程度にするのが、美味しく食べるコツです。

じっくりと焼き、粗塩を振ることでも甘みとうま味を引き出せますよ!

鮮度を保つ保存方法

鮮度のよいアスパラガスは水分がたっぷり。
みずみずしさを保つために新聞紙やポリ袋に入れ、立てるようにして冷蔵庫に保存してください。

横にして保存するとアスパラガスが成長しようとエネルギーを使うので、鮮度が落ちてしまいます。

アスパラガスの詳しい調理方法やおすすめのレシピ、保存方法について、こちらでもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
北海道のアスパラガスを楽しむ食べ方は?鮮度を保つ保存方法も解説!

北海道産アスパラガスの1番の特徴は濃厚な甘さ!ぜひ食べ比べて

北海道産アスパラガスの特徴は、濃縮した甘さや爽やかな風味、柔らかさと食感のよさ。

北海道の昼夜の気温差、さらに雪の下で越冬することで、栄養価が高く糖度の高い、濃厚な甘みのアスパラガスに成長します。
これは他のアスパラガスでは味わえない美味しさです!

特に、旬の時期である4月下旬~6月中旬のアスパラガスがおすすめ。

グリーン・ホワイト・パープルアスパラガスは、それぞれ特徴や調理方法も違うので、さまざまな料理に活用できますよ。

寒暖差の大きな環境で育った品質のよい北海道のアスパラガスを、ぜひ味わってくださいね!

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細