北海道のアスパラガスの旬の時期はいつ?選び方や保存方法もご紹介!

こんにちは、イオン北海道eショップの堀野です。

北海道産のアスパラガスが一番おいしい、旬の時期はいつかご存知でしょうか?
北海道のアスパラガスの旬は春!
でも、種類や栽培方法などによっても旬の時期は少しずつ異なります。

今回は北海道のアスパラガスの旬について解説!
北海道のアスパラガスをよりおいしく食べるための、新鮮なアスパラガスの見分け方や保存方法などもお伝えします。

アスパラガス

※写真はイメージです。

北海道のアスパラガスの旬の時期は?

北海道のアスパラガスの旬は、4月下旬~6月中旬の春です!
グリーンアスパラガスは栽培方法によっても収穫時期には少し違いがあり、ハウスで栽培される「ハウス物」が4月下旬頃から5月頃、 ハウスを使わない露地栽培の「露地物」は5月中旬頃から6月頃が旬となります。
冬に蓄えた養分を使って芽を伸ばすアスパラガスは、それぞれ出始めの時期のものが一番甘みが強くおいしいと言われていますよ。
旬の中でもハウス物なら4月、露地物なら5月のアスパラガスをぜひ狙ってみてくださいね。

また、北海道産のホワイトアスパラガスの旬は4月下旬から6月中旬頃。
4月下旬から5月中旬頃の出始めのホワイトアスパラガスは、ほんのりピンクがかった色で味も香りも濃厚です。

北海道のアスパラガスは収穫期間が春から初夏と短いながらも、収穫量は全国1位!
最近では秋冬にも収穫ができる栽培方法も進められています。

旬の北海道産アスパラガスの選び方

アスパラガス

※写真はイメージです。

旬を迎えた新鮮でおいしいアスパラガスを選ぶコツは、ズバリ見た目!
色鮮やかで美しく、ツヤやハリがあるアスパラガスがおいしいアスパラガスです。

具体的にはこんな部分をチェックしてみてください。

・色が濃い
・光沢がある
・穂先がしまっている
・茎が太く丸みを帯びてふっくらしている
・根の断面がみずみずしい
・ハカマと呼ばれる三角の葉のような部分が正三角形に近い

旬の北海道産アスパラガスの保存方法

旬のアスパラガスのおいしさや鮮度を少しでも長く保つためには、乾燥しないように新聞紙で包んだり保存袋へ入れましょう。
冷蔵庫では立てて保存することをおすすめします。

アスパラガスは上に伸びていく性質があるので、横にして保存すると上に向かって伸びるためにエネルギーを消費してしまいます。
少しでもストレスの少ない形で保存して、おいしさを保ちましょう。

アスパラガスは鮮度が落ちるのが早い野菜です。
長期保存は考えずに、できるだけ早く調理して食べてくださいね。

もしも「すぐには食べきれない!」という場合には、茹でてから冷凍保存してもOK。
凍ったまま炒め物や煮物、揚げ物などに使うこともできますよ。

アスパラガスのおいしい茹で方やレシピについては、こちらでも詳しくご紹介しています。
北海道のアスパラガスを楽しむ食べ方は?鮮度を保つ保存方法も解説!

北海道のアスパラガスの旬は春! 旬の味覚を楽しもう

北海道のアスパラガスは4~6月頃に旬を迎える春の野菜です。
グリーンアスパラガスはハウス栽培のものが先に旬を迎え、露地栽培のアスパラガスは5月中旬から6月頃が旬。
ホワイトアスパラガスの旬は4月下旬~6月中旬頃です。
それぞれ、出始めのものが甘みが強くておいしいと言われていますよ。

新鮮な旬のアスパラガスは、色が濃くツヤやハリもあって見た目にも美しいです。
旬の時期にスーパーやお店でツヤツヤとしたみずみずしいアスパラガスを見つけたら、絶対おいしいのでぜひ食べてみてください。

アスパラガスは鮮度が落ちるのが早い野菜なので、できるだけすぐに旬の味覚を味わってください♪

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細