おせちの相場は人数と内容で変わる!選び方とお得な購入方法もチェック
こんにちは、イオン北海道eショップの久保田です。
伝統的な正月料理であるおせち。
華やかで種類も多いおせちは、日本のお正月に欠かせません。
ただ、おせちを作るには時間と手間がかかることや、自分では作れないような品目が味わえるおせちがたくさん販売されていることなどから、お店で購入する方も増えています。
ここで悩むのが、人数に合わせてどのくらいのサイズのものを選んだら良いのかや、価格帯ではないでしょうか。
また、豊富なラインナップから選ぶためには、選び方のポイントも知っておきたいですよね。
今回は、おせちの人数別・内容別の価格相場とおせち選びのポイント、お得に購入する方法などについてご紹介します。
おせち選びの参考にお役立てください!
※写真はイメージです。
おせちの相場、人数や内容によっても違う?
婦人向け生活情報誌として知られる「婦人画報」の公式通販サイト『婦人画報のお取り寄せ』が
2023年に約3,598名のユーザーに対して行なった調査( おせち・年末年始の過ごし方に関する意識調査2024)によると、68.9%が「来年(2024年)のお正月用におせちを購入する」と回答。
なんと、前年よりも26.8%も増加しました。
近年、おせちをスーパー・百貨店などのお店やECサイトの通販で購入して楽しむ人が増えてきています。
おせちを購入する人が増えた結果、「おせちは手作りすべき」という固定概念が崩れてきたとも考えられます。
ただ、年に一度しか食べる機会がないおせちは、どのくらいの価格なのか良くわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、人数や内容別の一般的な相場価格をご紹介します。
【人数別】おせちの価格相場は?
おせちの人数別の価格相場についてみていきましょう。
【2~3人向け】のおせちの相場
パートナーと2人、またお子さまがいる3人家族など、2~3人で食べるおせちは、8,000円~16,000円程度が相場です。
コンパクトなこのサイズは、「お正月は忙しくて実家に帰る暇がない」「1人で自宅で年越しをする」という方たちにも人気です。
3人以上のファミリーでも、小さいお子さんはあまり食べないこともあるため、小さいサイズのおせちを購入し、煮物や酢の物、お雑煮などは別に作るという方もいらっしゃいます。
【3~5人向け】のおせちの相場
3~5人向けのおせちの相場は、13,000円~20,000円程度。
このサイズは、家族や友人とお正月を過ごす方におすすめです。
中でも20,000円前後のおせちは、お店や通販でも品揃えの多い価格帯です。
そのため、選択肢が多く気に入ったおせちを見つけやすいでしょう。
【5~6人向け】のおせちの相場
大人数でおせちを囲む予定の方におすすめの、5~6人向けのおせちは、30,000~40,000円程度が相場です。
この価格帯のおせちは、高級食材が多く、品数もボリュームもたっぷり。
有名店のおせちなども数多くラインナップされ、高い満足度を感じられます。
【内容別】おせちの価格相場は?
おせちの価格相場は、その内容によっても異なります。
定番の和風おせちの場合、多い価格帯は25,000円前後。
また、和洋折衷や中華おせちは20,000円程度、洋風おせちは15,000円程度が相場です。
和風のおせちは調理の工程が多く、作るのに手間がかかるため、他の内容のおせちと比べて価格が高くなる傾向があります。
有名料亭やレストラン監修のおせちや、キャラクターコラボのおせちも価格は高くなる傾向です。
おせち選びのポイント
※写真はイメージです。
おせちには、大きさから内容、保存タイプまで、さまざまなものがあります。
購入時には、次の4つのポイントをチェックしてみましょう。
ポイント①人数に合わせて選ぶ
多くのおせちには「〇人用」と目安のサイズが記されています。
購入時にはこれを必ず確認し、人数に合ったものを選択しましょう。
ただし、大人数が集まる場合でも、おせち以外に作ったり、他にも購入する料理があるなら、人数分は不要ということもあります。
お子さんはあまり量が食べられない可能性もあるので、おせちの人数目安を確認しつつ、写真やお品書きなどもチェックしましょう。
人数がはっきりしなかったり、親戚が大勢集まったりするのであれば、人数目安より大きめのサイズを選んでおくと安心です。
ポイント②日程を考慮して冷蔵か冷凍か選ぶ
おせちには、冷蔵タイプのものと冷凍タイプのものがあります。
それぞれのタイプの特徴は次のとおりです。
【冷蔵タイプの特徴】
作りたてをすぐに食べることができる
賞味期限は短め
【冷凍タイプの特徴】
解凍に時間がかかる
賞味期限は長め(食べるタイミングに融通が効く)
おせちをいつ受け取るかによっても、適したタイプは異なります。
元日の直近に受け取る場合にはすぐ食べられる冷蔵タイプが適していますし、元日よりもかなり早く受け取るのであれば保存のきく冷凍タイプを選ぶと良いでしょう。
おせちは30日、31日到着などに設定されているケースが多いですが、雪などの天候不良で指定の日時に間に合わない可能性も。
天候不良が心配な場合は、早めに受け取れる冷凍タイプがおすすめです。
ポイント③信頼できる店で購入する
実物を見ずに購入することになるおせちは、信頼できるお店を選ぶのがおすすめ。
「実際に届いたおせちが予約時に見た写真と異なる」「注文通りにおせちが届かない」などといったトラブルを避けるためです。
お店の口コミなどを事前にチェックしておくと良いでしょう。
ポイント④早めに予約する
老舗料理店プロデュース品や有名料理人監修品など、人気のおせちは早々に売り切れてしまいます。
目当てのおせちがある場合やおせちの内容にこだわりたい場合には、欲しいおせちを確実に確保するためにも、早めに予約をしておくようにしましょう。
多くの店舗では、9月頃から予約を開始しています。
店舗によって予約開始日は異なるので、購入候補のおせちの予約がいつ始まるかは、事前にチェックしておきましょう。
おせちの選び方については「おせちの選び方とは?失敗しないタイミングと選び方」もぜひ参考にしてくださいね。
おせちを相場よりお得に購入するには?
おせちをなるべくお得に購入したいという方は多いでしょう。
次の2つの方法を取れば、おせちを相場よりもお得に購入できる可能性があります。
訳ありおせちを狙う
お得におせちを購入するなら、訳ありおせちを狙うのが、一つの方法です。
訳ありおせちとは、12月に入ったくらいの時期に販売される、予約キャンセルによって余ったおせちや売れ残りのおせちなどのこと。
これらは、訳あり品として安く販売されることがあります。
お目当ての商品やこだわりが特にない場合は、お得な「訳ありおせち」を狙ってみるのもおすすめ。
ただし、必ず購入できるとは限らない点にはご注意くださいね。
早割を狙う
お得さを重視しつつ、「確実に購入したい」「せっかくのお正月だからこだわりのおせちを楽しみたい」という方は、おせちの早割を狙うことも検討しましょう。
店舗や予約のタイミングによっては、早期予約割引を利用して、おせちをお得に購入できる可能性があります。
訳ありおせちと異なり確実におせちを確保できる安心感は、早割ならではでしょう。
おせちの相場は人数と内容による!選び方のポイントを押さえて選ぼう
ECサイト『婦人画報のお取り寄せ』の調査では、「2024年のお正月用におせちを購入するか」という質問に対し「購入する」と答えた方が68.9%。
市販のおせちの需要は上昇しています。
人数と内容に合わせておせちの相場は異なります。
高級食材使用のおせちや、有名料亭やレストランが監修しているもの、キャラクターコラボおせちなどは相場より高い価格設定になっている傾向です。
通販やインターネットで購入するおせちは、選択肢が非常に多いのが特徴。
選べる価格の幅もとても広く、ニーズに合ったおせちを見つけやすいです。
選び方のポイントを押さえて、お正月に華を添えるおせちを選んでみてくださいね。
イオン北海道eショップでは、少人数用から大人数用まで、幅広い価格帯のおせち商品をご用意しています。
定番の和風おせちはもちろん、和洋折衷のおせちや有名料理店・料理人監修の豪華なおせちもラインナップ。
北海道ならではのオリジナルおせちも登場します。
家族や友人、パートナーと囲むおせちに、イオン北海道eショップのおせちをぜひお選びください。