おせち料理のカロリーはどれくらい?料理別にカロリーをご紹介!

こんにちは、イオン北海道eショップ河崎です。

お正月のおせち料理はおいしくてついつい食べ過ぎてしまいますよね。
お正月の飲みすぎ、食べすぎ、運動不足も相まって「太らないか心配!」という方もいるのでは?

今回は正月太りを気にする方に、おせち料理のカロリーについて解説。
おせち料理でカロリーの高いもの、低いもの、おせち料理で太らないためのポイントなどをご紹介します。

※写真はイメージです。

おせちは太りやすい?そういわれる理由について

「おせち料理は太る」「 カロリーが高い」 といわれる理由は、おせち料理の濃い味付けにあります。

おせち料理は正月三が日にかけて食べるため、日持ちするよう濃い味付けの料理が中心です。
腐敗防止のために砂糖やみりんを多く使って煮詰めていたり、塩や醤油をたっぷり使っていたりするので、糖質やカロリーが高くなっています。
これが、「おせち料理は太りやすい」といわれる理由のひとつ。

また、おせち料理の定番、栗きんとんや黒豆、お正月に食べるお餅などは炭水化物ですので、こちらも糖質が豊富。

お正月休みで運動不足になっているところに、おいしいおせち料理やお餅を食べすぎる、お酒を飲みすぎるなどが続けば、カロリー過多で太ってしまう可能性があるのもうなずけます。

ただし、中には紅白なますやたたきごぼうなど野菜を使ったあっさりした味付けのものもあるため、そういったおかずを中心に選べば「太りやすい」といったことはないでしょう。
次でカロリーの低いおせち料理もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

おせち料理についてもっと詳しく知りたい方は、こちらのコラムもご参考くださいね。
おせち料理とは?食べる意味や由来、食材の意味を知ろう

おせち料理のカロリーは?料理別にカロリーを紹介

※写真はイメージです。

おせち料理にはたくさんの品目がありますが、中でもカロリーが高いもの・低いものはどれでしょうか。

おせち料理の定番メニューの中から、とくにカロリーが高いもの・低いものをピックアップしてご紹介します。
※紹介するカロリーは目安です。料理方法や素材、調味料などによっても異なります。

カロリーが高いおせち料理

栗きんとん:1人分(約80g)約170kcal

甘く蒸して裏ごししたさつまいもと栗の甘露煮を和えた料理。
さつまいもと栗は炭水化物や糖質が多い上、さらに砂糖やみりんをたっぷり使って調理しているため、カロリーがとても高いです。

伊達巻き:1人分(約40g)約80~100kcal

こちらも腐敗防止のために砂糖とみりんをたっぷり使って焼き上げています。
卵と砂糖を多く使っているため、まるでスイーツのような甘いおせち料理です。

黒豆:1人分(約20g)約60~100kcal

黒豆は炭水化物を多く含み、栄養価も高い穀類です。
ほぼ黒豆と同量の砂糖で甘く煮込んでいるため、糖質量も高いです。

「あとちょっとだけ…」なんて食べ過ぎてしまうと、あっという間に高カロリーを摂取してしまいます。

カロリーが低いおせち料理

紅白なます:1人分(約50g)約20kcal

紅白なますはニンジンと大根の細切りの酢の物で、野菜のおかずは低カロリー。
食物繊維がたっぷりとれるのも良い点です。

かまぼこ:1人分(約40g)約40kcal

カルシウムやたんぱく質が豊富なかまぼこも比較的低カロリーです。
淡白な味で食べすぎずに済む点もポイントかもしれませんね。

たたきごぼう::1人分(約40g)約40kcal

柔らかく煮たゴボウを叩いて調味料をしみ込ませた料理。
食物繊維が豊富でヘルシーです。

そのほかのおせち料理のカロリーも、参考にご紹介しますね。

グラム数目安
(1人分)
カロリー目安
筑前煮 1人分(約100g) 約90~112kcal
サケ昆布巻き 1人分(約40g) 約100kcal
田作り 1人分(約10g) 約40kcal
数の子 1人分(約25g) 約40kcal
さわら焼き 1切れ(約30g) 約90kcal

おせち料理で太らないために知っておきたいポイント

おせち料理の中でも、味付けの濃い料理・甘い料理はカロリーが高く、野菜中心のあっさりした味付けはカロリーが低い傾向があります。

脂がたっぷりのっている焼き物にも注意。

「太ってしまうのでは…」と心配な方は、カロリーが高いおせち料理は食べる量を控えめにするよう意識できると良いですね!

また、食べる順番にもぜひ工夫を。
お腹が空いているときに糖質が高くて高カロリーの料理を食べると、血糖値が急上昇して太る原因になります。

そのため、カロリーが低く食物繊維が豊富な野菜料理を先に食べるのがおすすめ。
まず先に野菜料理をゆっくり食べてから、カロリーが高い料理を食べることで、血糖値の急上昇を防ぐことができるといわれています。

そしておせち料理で太らないために大切なことは「食べ過ぎないこと」です。
カロリーが高くない料理でも食べ過ぎないよう注意しましょう。

おせち料理のカロリーを知って正月太りを回避!

お正月に食べるおせち料理は、日持ちするように濃い味付けで作られているものが多いです。
糖分や塩分がたっぷり含まれている料理はカロリーも高いので、食べすぎに注意!

栗きんとんや伊達巻き、黒豆など甘いおせち料理はとくにカロリーが高いです。

一方、紅白なますやたたきごぼうなど野菜を使ったあっさり味付けのおせち料理はカロリーも控えめ。
カロリーの高いおせち料理は食べ過ぎない、食べるときにはカロリーの低い料理や野菜料理から食べるといった工夫をしましょう。

おいしいおせち料理はお正月の楽しみのひとつです。
おせち料理のカロリーや食べる際のポイントを知って、正月太りを回避しましょう!

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細