シングルモルトとシングルグレーンの違いは?特徴や選び方をご紹介

こんにちは、イオン北海道eショップの川村です。

ウイスキーに興味はあるけれど、「種類が多くてよくわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
実はちょっとした知識があるだけで、ウイスキー選びはぐんと楽しくなります。

そこで今回は、ウイスキーの中でもよく耳にする「シングルモルト」「シングルグレーン」について、それぞれの違いや特徴をご紹介します。
ご自身で味わいの違いを楽しみたい場合はもちろん、贈り物としてウイスキーを選ぶときにも役立つ知識です。
ぜひ参考にしてくださいね。

※写真はイメージです。

まずはモルトウイスキー・グレーンウイスキーの違いを確認

ウイスキーは原料や製造方法によって、大きく「モルトウイスキー」と「グレーンウイスキー」に分けられます。
それぞれの基本的な特徴を確認しましょう。

モルトウイスキーとは?

モルトウイスキーの「モルト」とは大麦麦芽のこと。
モルトウイスキーは大麦麦芽のみを原料とし、単式蒸留(ポットスチル)という昔ながらの方法で蒸留されたウイスキーです。

ポットスチルは、釜のような形をした銅製の蒸留機で、一度に蒸留できるのはごくわずか。
効率は高くありませんが、そのぶん手間ひまをかけて造られるため、蒸留所ごとの個性や風味がしっかりと現れます。

グレーンウイスキーとは?

グレーンウイスキーの「グレーン」とは穀物のこと。
トウモロコシや小麦などの穀物を原料として造られ、連続式蒸留と呼ばれる方法で蒸留されたウイスキーです。

連続式蒸留は、大量生産に適した効率の良い製法です。
この工程により、グレーンウイスキーは製造コストを抑えやすく、さまざまなウイスキー製品のベースとしても活用されています。

モルトやグレーンをブレンドして造るウイスキーも

ウイスキーには、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして造られる「ブレンデッドウイスキー」もあります。
複数の蒸留所から集めたウイスキーをバランス良くブレンドし、香りと味わいが調和するよう仕上げられています。

なかには、モルトウイスキーのみで構成された「ブレンデッドモルトウイスキー」、グレーンウイスキーのみの「ブレンデッドグレーンウイスキー」という種類も存在します。

シングルモルト・シングルグレーンの特徴と違い

※写真はイメージです。

シングルモルトとシングルグレーンの風味や楽しみ方を確認しましょう。
それぞれを代表する銘柄もご紹介します。

シングルモルトウイスキーの特徴

モルトウイスキーの中でも、一つの蒸留所で造られたモルトウイスキーだけをボトリングしたものを「シングルモルトウイスキー」と呼びます。

シングルモルトウイスキーは、香りや味にしっかりとした厚みがあるのが特徴です。
ウイスキーならではの「深み」を堪能できます。

ピート(泥炭)を焚いてスモーキーな風味を加えたタイプや、フルーティーで華やかなタイプなど、蒸留所や熟成樽によって味わいの個性はさまざま。
そんな多彩な香りを、時間をかけてじっくり楽しめるのも、シングルモルトウイスキーならではの魅力です。

代表的な銘柄

日本産のシングルモルトウイスキーは繊細で上品な味わいが特徴です。
一方、ウイスキーの名産地として名高いスコットランドの銘柄は、ピート香がしっかりと効いた力強いものから、甘みのあるやさしいタイプまで幅広くそろっています。

山崎(サントリー)
白州(サントリー)
余市(ニッカウヰスキー)
ザ・マッカラン(エドリントン社:スコットランド)
グレンフィディック(ウィリアム・グラント&サンズ社:スコットランド)

シングルグレーンウイスキーの特徴

グレーンウイスキーも、一つの蒸留所で造られたものだけをボトリングしたものを「シングルグレーンウイスキー」と呼びます。

グレーンウイスキーの特徴は、クセのないすっきりとした飲み口。
軽やかでやさしい味わいなので、ウイスキーをこれから始めてみたいという方にもおすすめです。

グレーンウイスキーはブレンデッドウイスキーに使われることが多く、シングルグレーンとしてボトリングされるものは比較的少ないですが、近年はそのまま楽しむスタイルも注目されています。
ハイボールやカクテルとの相性も良く、食事と一緒に楽しみたいときにもおすすめです。

代表的な銘柄

やさしい味わいで、ウイスキー初心者にも親しまれている銘柄が多く、ストレートでも割ってもおいしく飲めるのが特徴です。

知多(サントリー)
カフェグレーン(ニッカウヰスキー)
ヘイグクラブ(ディアジオ社:スコットランド)

シングルカスク・カスクストレングスにも注目

ウイスキーをさらに深く楽しみたい方には、「シングルカスク」や「カスクストレングス」もおすすめです。

シングルカスクとは、一つの樽からそのまま瓶詰めされたウイスキー。
数が限られており、樽ごとの個性を楽しめる特別なスタイルです。

一方、カスクストレングスはアルコール度数の調整をせず、樽出しのまま瓶詰めしたウイスキー。
濃厚で力強い味わいで、水で割ることで風味の変化も楽しめます。

どちらも数量限定品として販売されることが多く、希少性が高いため、コレクションとしても人気があります。

シングルモルトとシングルグレーンの選び方と味わい方

シングルモルトとシングルグレーン、どちらを選べば良いか迷っている方に向けて、選び方のヒントとおすすめの楽しみ方をご紹介します。

味の違いを知った上で、自分にぴったりのウイスキーを見つけてみましょう。

飲みごたえ重視なら「シングルモルト」

ウイスキーの香りやコク、奥深い味わいをしっかり楽しみたい方には、シングルモルトがおすすめです。
蒸留所ごとの個性が表れやすく、まろやかで甘みのあるタイプから、スモーキーで重厚なタイプまで、味の幅も広いのが特徴。
「ウイスキーらしい味をしっかり楽しみたい」「飲み比べて違いを感じてみたい」という方にぴったりです。

ストレートやロック、水を加えるトワイスアップなど、さまざまな飲み方で風味の変化をじっくり楽しめるのもシングルモルトならではの魅力です。

飲みやすさ重視なら「シングルグレーン」

クセのないすっきりとした味わいを求めるなら、シングルグレーンがおすすめです。
軽やかでまろやかな飲み口は、ハイボールや水割りとの相性も抜群。
ウイスキーに慣れていない方や、食事と一緒に気軽に楽しみたい方に向いています。

ウイスキーは難しそう…と思っている方でも、まずはシングルグレーンから試してみることで、その親しみやすさにきっと驚くはずです。

シーンや気分で使い分けるのもおすすめ

「しっかり味わいたいときはシングルモルト、軽く飲みたいときはシングルグレーン」など、シーンや気分によって飲み分けるのもおすすめの楽しみ方です。
どちらも、それぞれにしかない魅力があり、奥深いウイスキーの世界を知る手がかりになります。

まずは気になる銘柄を1本選んで、自分の好みを探ってみてください。
きっと、次に試したくなる1本が見えてくるはずです。

シングルモルトやシングルグレーンは、ギフトとしても人気があります。
喜んでもらえるギフトの選び方については「夏に喜ばれるギフトをご紹介!」もご覧ください。

シングルモルトとシングルグレーン、自分好みのウイスキーを探そう

ウイスキーには、原料や製法の違いによってさまざまな種類があります。
なかでも「シングルモルト」は、大麦麦芽のみを使い、一つの蒸留所で造られたウイスキーで、香りやコクが豊かで奥深い味わいが魅力です。
一方、「シングルグレーン」はトウモロコシや小麦などを使って造られ、クセが少なく軽やかな飲み口が特徴。
ハイボールなどにもぴったりで、ウイスキー初心者の方にもおすすめです。

蒸留所ごとの違いや製法によって、同じジャンルでも味わいや風味はさまざま。
また、数量限定のシングルカスクやカスクストレングスといったタイプもあり、飲み比べを楽しむのもウイスキーの醍醐味です。

味や飲むシーンに合わせて、自分にぴったりの1本を見つけてみてください。

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細