カーテンのサイズの測り方をチェック!知っておきたい注意点もご紹介
こんにちは、イオン北海道eショップ河崎です。
カーテンを変えると部屋の雰囲気も一新!
窓の大きさに適したカーテンを選ぶためにも、必要なサイズをチェックしてから購入しましょう。
ところで、カーテンのサイズの測り方はご存じでしょうか?
今使っているカーテンを測るの? 窓の大きさを測るの?
いえいえ、カーテンのサイズを測るときに基準にするのはカーテンレールなんです!
今回のコラムではカーテンのサイズの正しい測り方をご紹介します。
※写真はイメージです。
カーテンのサイズの測り方をチェック!既製品のサイズも知ろう
適したサイズのカーテンを選ぶためには、最初に必要なサイズをきちんと測ることが大切!
カーテンのサイズを測る際は、スケールやコンベックスなど金属製のメジャーのほか、必要に応じて脚立やメモ用紙などを準備しましょう。
既製品のサイズについてもご紹介しますね。
カーテンのサイズの測り方
カーテンのサイズを測るとき、具体的に測る場所はカーテンレールの幅と高さです。
幅
カーテンの幅は、カーテンレールの幅が基準になります。
一般的な機能レールの場合、片方の固定ランナーのリング中央から、もう片方の固定ランナー・リング中央までの長さを測りましょう。
※ランナー:カーテンレールに取り付けられたカーテンフックを通すための可動式の部品
レールにリングを通す装飾レールの場合は、片方のキャップの付け根からもう片方のキャップの付け根までを測ります。
丈
上は共通してカーテンレールから測りますが、下は窓の種類によって基準が変わります。
腰高窓:腰の高さ程度にある窓
固定ランナーの下から窓枠の下までを測ります。
実寸値のプラス15~20cmが目安のサイズとなります。
掃き出し窓:人が出入りできるような足元まである窓
固定ランナーの下から床までの長さを測ります。
カーテンが床についてホコリを集めたり擦り切れたりしないよう、実寸値から1cm程度引いた長さを目安サイズとします。
出窓:窓の部分が外側に飛び出している窓
固定ランナーの下から、出窓部分の床までの長さを測ります。
こちらもカーテンの裾が下に付かないよう、実寸値のマイナス1cm程度が目安サイズです。
壁側にレールが付いている場合は、固定ランナーの下から出窓床部分までを測り、実寸値のプラス15~20cmが目安のサイズとなります。
一般的な機能レールの場合は固定ランナーの下部から測りますが、装飾レールの場合はレールの上部分から測ってください。
カーテンフックを使わないタブタイプやハトメタイプなどが該当します。
タブタイプ:カーテンそのものに付いているタブにレールを通します
※写真はイメージです。
ハトメタイプ:カーテンにハトメ穴が開いていて、そこにレールを通します
※写真はイメージです。
既製カーテンの主なサイズ
既製品のカーテンでよく販売されているサイズは以下の3種類があります。
・幅100cm×丈135cm(2枚組)
・幅100cm×丈178cm(2枚組)
・幅100cm×丈200cm(2枚組)
メーカーやお店によって丈や幅のラインナップがさらに細かく分かれている場合もあるでしょう。
測った目安サイズをもとに、必要なサイズを選んでくださいね。
ただし、レールの長さピッタリの幅を選ぶと、カーテンを閉めたときに生地のたわみで布幅が足りなくなる可能性があるので、実寸値に5~10%ほど加算したサイズにすると良いですよ。
オーダーカーテンの場合も同様です。
カーテンのサイズを測る前に知っておきたいポイント
※写真はイメージです。
カーテンのサイズを測る際、基準となるのはカーテンレールですので、今お使いのカーテンそのものを測るのはNG!
ご紹介した通り、実寸値から余裕を持たせて数センチのプラスマイナスをしている場合もありますし、同じサイズのカーテンでもドレープ(ひだ)のボリュームやカーテンをレールに取り付けるカーテンフックのタイプによって生地の大きさが異なる場合があります。
フックのタイプは2種類です。
Aフック:レールが見える位置にカーテンを取り付ける
Bフック:レールが見えない位置にカーテンを取り付ける
フックには高さを調節するアジャスターが付いているものもあり、カーテンをかける位置を上下に数センチ調節できることもあります。
ヒダは3種類あります。
2倍ヒダ
※写真はイメージです。
幅サイズの約2倍の幅の生地を使い、3つ山で生地をつまみドレープを作っています。
ヒダが深くボリュームがあって、豪華なイメージになります。
2倍ヒダの両開きのカーテン1枚あたりの横幅サイズを計算する際は、「(カーテンレールの横幅のサイズ×1.05)÷2」の計算式で算出できます。
1.5倍ヒダ
※写真はイメージです。
幅サイズの約1.5倍の幅の生地を使い、2つ山で生地をつまみドレープを作っています。
プリーツがなだらかですっきりした仕上がりになります。
既成のカーテンに多いタイプです。
1.5倍ヒダの両開きのカーテン1枚あたりの横幅サイズを計算する際は、2倍ヒダのカーテンと同じく「(カーテンレールの横幅のサイズ×1.05)÷2」の計算式で算出できます。
ヒダなし
※写真はイメージです。
ヒダを取らずに仕上げた形で、すっきりとしたナチュラルな印象になります。
ヒダなしの両開きのカーテン1枚あたりの横幅サイズを計算する際は、「(カーテンレールの横幅のサイズ×1.1~1.3)÷2」の計算式で算出できます。
部屋の用途や印象によって、ドレープの種類を選んでみましょう。
部屋の用途に合わせたカーテンの色選びについては、こちらのコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
カーテンの色の選び方を解説!基本の色選びから部屋ごとのポイントまで