お歳暮の相場はどれくらい?相手別の目安やマナー、贈る時期も解説

こんにちは、イオン北海道eショップの堀野です。

お歳暮を贈るときに悩むのが、どのくらいの予算で選ぶべきかということ。
一般的な予算は3,000~5,000円程度が相場ですが、相手との関係によっても変わってきます。

今回はお歳暮を贈る相手別の予算について解説します。

そのほか、お歳暮を贈る時期やマナーもあわせてご紹介。
大人のマナーとして、ぜひ知っておきましょう。

かに

相手別でも変わる!一般的なお歳暮の相場とは?

お歳暮とは、年末の時期にお世話になった相手へ感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。
鮭やカニなどの海産物、ハムなどの加工品やスイーツなど相手が喜んでくれるものを選んで贈ります。

お歳暮の予算は、一般的に3,000~5,000円程度が相場です。
特にお世話になった方や目上の方にはもう少し予算を上乗せするなど、相手との関係性によって予算は変動します。

相手別の予算相場の一例をご紹介します。

家族、親戚、知人など一般的なお付き合いの方:3,000~5,000円程度
お世話になっている上司や取引先の方:5,000円程度
特にお世話になっている方:5,000~10,000円程度

特にお世話になっている方には、少し高めの予算でお歳暮を贈ることもあります。
相手との関係性や相手の年齢によって予算を考えると良いですね。
ただし、あまり高額すぎる商品を贈ってしまうと、かえって相手の負担になってしまうこともありますので注意しましょう。

また、お歳暮は毎年続けて贈るのが一般的で、来年以降に予算が下がってしまうのは失礼にあたります。
来年以降も続けて贈ることのできる、無理のない予算を考えて贈りましょう。
何か特別にお世話になっている相手にお礼をしたい場合は、お歳暮で高い予算をつけるのではなく、「お礼」としてあらためてお渡しすると良いでしょう。

知っておきたいお歳暮のマナーとは?

のし

お歳暮は12月上旬から、遅くても25日頃までに到着するように贈るのがマナーです。
商品にはのし紙、紅白で蝶結びの水引をつけます。
表書きは「お歳暮」、下部には自分の名前を記載しましょう。

もしも年内に贈れない場合は、年明け1月7日までの松の内の間に、表書きを「お年賀」にして贈りましょう。
ちなみに関西地方だと、松の内は1月15日までと少し期間が変わります。
贈り先の地方の慣習に合う形で贈るのがマナーです。

喪中の方へ贈るのも問題ありませんが、紅白の水引をつけるのは少しふさわしくありません。
四十九日が過ぎるのを待ってから、寒中見舞いとしてお贈りしましょう。
水引はつけず、白無地のかけ紙に「寒中見舞」と表書きをすると良いです。

贈る品物は、相手が喜ぶものを選びたいですね。
日持ちのするお菓子ギフトや加工品、海産物などが定番人気です。
お歳暮の選び方についてはこちらで詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。
お歳暮の選び方のポイントは?おすすめギフトやNGな品物もご紹介

年末に向けて高級食材を贈ることも多いと思います。
もし生ものを贈る場合は、受け取りのタイミングもあるので、事前に電話で相手の都合を確認してから贈るのがベストでしょう。

お歳暮の相場は関係性も考慮!3,000~5,000円程度が一般的

お歳暮の一般的な相場は3,000円から5,000円程度です。

相手との関係性や年齢によっても予算は変わり、特にお世話になった相手に対しては5,000円~10,000円程度の予算でお贈りすることもあります。

ただし、お歳暮は毎年続けて贈るものです。
翌年以降に突然予算が下がるのは失礼にあたりますので、続けて贈ることができる予算を考えましょう。

お歳暮は「今年一年の感謝の気持ちを伝える」と同時に「来年以降もよろしくお願いします」という意味も持っています。

大人としての年末のご挨拶でもあるので、マナーを守って気持ちよくお歳暮を贈り合えると良いですね。

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細