「内祝い」と「お返し」の違いは?マナーの注意点もご紹介

こんにちは、イオン北海道eショップの三宮です。

結婚や出産のような人生の節目となるおめでたい出来事の際には、お祝いをいただく機会がたくさんありますね。
そんなときに気になるのが「内祝い」のこと。
今まであまり触れる機会がなかったため、「内祝い」をどうすれば良いかわからない、という方も少なくありません。

そこで今回は、内祝いの本来の意味や、基本的なマナー、シーンごとのおすすめギフトについてご紹介します。

※写真はイメージです。

「内祝い」とは?「お返し」との違い

内祝いとは「内輪のお祝い」のこと。
結婚や出産などおめでたい出来事を身内で祝い、さらに親戚や近所、お世話になった方にも一緒に祝ってもらうというものです。

今では内祝いというと贈り物が一般的ですが、昔は宴席を設け、招待した人をおもてなしし、縁起物であるお赤飯や紅白餅などを贈るのが本来のスタイルでした。
そのため、内祝いには「喜ばしいことをおすそ分けする」という意味が込められています。

そんな内祝いにはいくつか種類があり、結婚内祝い、出産内祝い、新築内祝い、入学内祝いなどがその主なものです。

「内祝い」と「お返し」の違いが分からないという方もいるでしょう。
お返しとは、お祝いをいただいた際にそのお礼の気持ちとして返礼品をお渡しすること。
お返しの場合、何かをいただいてから贈り物を用意します。

一方、内祝いはお祝い事を報告するためのもの。
お祝いをいただいた、いただいていないに関わらずお贈りします。
これが、内祝いとお返しの最も大きな違いです。

ただ、現代では昔ながらの自発的な「内祝い」をする風習はだいぶ少なくなったため、お祝いのお返しを「内祝い」と呼ぶことが一般的です。

知っておきたい内祝い(お返し)のマナーのポイント

内祝いは、お祝いをいただいた方への感謝の気持ちを示す大切な贈り物です。
内祝いの基本的なマナーを確認し、相手に喜んでいただけるようにしましょう。

内祝いのマナー①タイミング

内祝いをお贈りするのは、お祝いをいただいてから1カ月程度が目安。
例えば、結婚内祝いは入籍後1カ月ごろ、出産内祝いはお宮参りの生後1カ月ごろが、贈るタイミングです。

実際の結婚式や出産より前にお祝いをいただいた場合も、同じ時期で構いません。

お贈りするのが1カ月以上先になる場合は、事前に電話や手紙などでお礼の連絡をするようにしましょう。

内祝いのマナー②金額

一般的な内祝いの相場は、いただいたお祝いの3分の1から半額程度。
いただいたものより高額なものや、半額以上のものを送ると失礼にあたる恐れがあります。

1万円のお祝いなら、3,000~5,000円程度のものを選ぶことが多いようです。

高額なものをいただいた場合や値段がわからない場合などは、お礼状に手書きのメッセージなどを添えるのがおすすめ。
金額よりもお祝いをいただいた感謝の気持ちを伝えることが大切です。

内祝いのマナー③のし紙

内祝いを贈るときはのし紙を付けるのがマナー。
のし紙とはお祝いごとの贈り物に添える掛け紙のことです。

内祝いでも用途によってのし紙の書き方が異なるため、目的に合ったものを選びましょう。
例えば、結婚内祝いの場合、表書きは「内祝」もしくは「寿」、名入れは結婚後の姓か夫婦の連名を記載します。
出産内祝いの場合の表書きは「内祝」もしくは「御礼」、名入れには赤ちゃんの名前を記載します。

のしに印刷された水引には、蝶々結びと結び切りの2つの種類があります。
蝶々結びの水引は何度も結び直せることから「何度あってもめでたい」お祝いごとに、結び切りの水引は一度結ぶとなかなかほどけないため「繰り返しを避けたい」お祝いごとに使われます。
蝶々結びの水引は出産や新築、入学などの内祝いに、結び切りの水引は結婚の内祝いなどに用いられます。

北海道ののし紙には独自のスタイルがあるため、確認しておきましょう。
北海道では、内祝いに略式ののし紙である「短冊のし」を使うことが多いです。

特に特徴的なのが出産内祝い。
北海道の出産内祝いは、のし紙に加えて「命名札(短冊)」を付けるのが一般的です。
命名札とは赤ちゃんの名前が書かれた短冊状のもの。
出産祝いの短冊を神棚に飾る風習のある、北海道ならではのマナーですね。

内祝いの種類別!定番ギフトを紹介

※写真はイメージです。

せっかくならお贈りするなら、喜んでいただける内祝いを選びたいですね。
ここでは、内祝いの種類別におすすめのギフトをご紹介します。

結婚内祝い

結婚内祝いには使いやすいもの、日持ちするものや食べやすいものを選びましょう。
二人の幸せがおすそ分けできるような明るい色味の日用品や、名店のスイーツなどがおすすめ。
例えば、おしゃれなブランドタオルや洋菓子の詰め合わせはいかがでしょうか?
洋菓子の詰め合わせは、日持ちする個別包装されているものが喜ばれますよ。

出産内祝い

出産内祝いでおすすめなのが、赤ちゃんの名前入りのギフト。
お祝いをいただいた方へ赤ちゃんの名前のお披露目と「はじめまして」のご挨拶ができます。
名入れギフトは、形に残らない食べ物が喜ばれます。
木の年輪のような見た目が「繁栄」を連想さえるバームクーヘンや、色鮮やかな見た目がおしゃれなアイシングクッキーは出産内祝いで人気が高いギフトです。

新築内祝い

新築内祝いは、新生活のスタートを祝っていただいた方へのギフト。
新居のお披露目の代わりに感謝の気持ちを込めて選びましょう。

新築内祝いの定番は、タオル、石けん、バスグッズなど日常生活で使えるアイテム。
また、昔の新築祝いの主流は「建物=入れ物、器」が完成したことに由来して「グラス」や「カップ」でした。
何を贈るか困ったら、縁起物としてグラスやカップを選ぶのも良いでしょう。

入学内祝い

入学祝いは子どもの成長を一緒に見守ってくれる方からのお祝い。
そのため、内祝いには子どもの写真などを添えるのがおすすめです。
子どもが文字を書けるなら、本人の直筆メッセージカードを添えると、より近況が伝わりやすくなりますよ。
日持ちのするジュースやアイスクリームの詰め合わせや、老若男女から喜ばれるお米のギフトはいかがでしょうか?

北海道ならではのギフトをお探しなら、ぜひ「北海道の喜ばれる贈り物は?選び方や人気の品を詳しくご紹介!」をご覧ください。
喜ばれる贈り物のコツや、おすすめの北海道の贈り物をご紹介しています。

マナーを知って、喜んでいただける内祝いやお返しをしよう!

内祝いとは「内輪のお祝い」のことで、現代ではおめでたい出来事の際にいただいたお祝いへのお返しを意味します。
内祝いには、お祝いをいただいたおよそ1カ月後にお贈りするのが一般的です。

内祝いの相場はいただいたお祝いの3分の1から半額程度。
内祝いにはのし紙をかけるのがマナーですが、内祝いの種類によって用いるのし紙が異なります。
蝶々結びの水引のものは出産や新築、入学などの内祝いに、結び切りの水引のものは結婚内祝いなどに用いられます。

何をお贈りするかも内祝いの大きなポイントです。
出産内祝いなら、お子さんの名前のお披露目できるアイテム、新築内祝いなら、グラスやカップなどシーンごとにおすすめのアイテムもあります。
シチュエーションに合わせて、相手の方に喜んでいただける内祝いを見つけてくださいね。

  1. TOP
  2. お役立ち情報詳細