北海道SWEETS

ケーキ・シュークリーム

ケーキ・シュークリーム
北海道産素材を活かした
美味しいスイーツをお届けします。

2024年に誕生したル・カレンは、北海道の牛乳を使った純生クリームをはじめ、江別市で製粉した小麦粉、豊富町産牛乳などを中心に使用。3種のチーズケーキは、チーズの個性や素材の組み合わせで異なる美味しさを追求。エレガントカップスイーツのバニラカタラーナ&プリンは溶け具合で味わいが変わる人気の品です。どちらのセットも食感や味の異なるケーキやソースが2~3層になっていて、ひと口で多彩な味を楽しめます。

チーズケーキに使用するチーズは、味わいにこだわり、北海道産だけではなく外国産も合わせています。

ケーキ・シュークリームをもっとみる

スイートポテト・パイ

スイートポテト・パイ
小樽菓子の伝統を創る
「六美」のスイートポテト。

「六美」は1931年、餅屋「みどり乃」として創業された、名だたる文化人・著名人たちが通った旧・小樽高等商業学校(現・小樽商科大学)へと続く「地獄坂」の途中にある老舗菓子舗です。
さつまいもに、卵と北海道産牛乳とたっぷりのバター、生クリームを溶かし入れ、練り上げたお芋そのままのスイートポテトです。

スイートポテト・パイをもっとみる

バウムクーヘン・焼き菓子

バウムクーヘン・焼き菓子
おコメのおやつが大切な人みんなの
笑顔につながりますように。

「米粉のバウムクーヘン ring ring」のバウムクーヘンは、小麦粉のかわりに北海道産「きらら397」の米粉を使用。精米したてのお米をその日使う分だけ丁寧に製粉しています。
ソフトバウムはしっとりした仕上がり、ハードバウムはソフトタイプの約2倍の米粉を使用し表面はこつん、内側はむぎゅっとした層で、噛みしめる程に素材の豊かな味わいが広がります。

「米粉のバウムクーヘン ring ring」のバウムクーヘンのお砂糖はすべて北海道産ビート糖。体にやさしく、コク深く。

バウムクーヘン・焼き菓子をもっとみる

いもけんぴ・かりんとう・ぜんざい

いもけんぴ・かりんとう・ぜんざい
十勝の食材にこだわったぜんざい。
地元に根ざした企業ならではの味。

ルーキーファームの運営する「ジャージーブラウン」が十勝の食材にこだわり抜いて作ったクリームぜんざいです。
ぜんざいの原料は厳選された十勝あずきを使用。ぜんざいにピッタリあう生クリームは、十勝の牧場でのびのびと育ったジャージー牛からとれた希少なミルクを使用しています。

いもけんぴ・かりんとう・ぜんざいをもっとみる

大福・どらやき・和菓子

大福・どらやき
確かな技術が光る、新しくも伝統的な
和菓子の数々をご賞味あれ。

異国情緒あふれる街、函館の名店「和創菓ひとひら」は、様々なメディアにも紹介される人気の菓子店です。
コンテスト・品評会で多数受賞歴のある和菓子職人、吉田貴之氏によって生み出された和菓子の数々を是非ギフト・ご自宅用に。

和創菓ひとひらを代表する銘菓の詰め合わせ。食材にもこだわり抜いた人気商品が集合。

大福・どらやき・和菓子をもっとみる

北海道名菓

北海道名物
札幌市民に愛され続ける月寒あんぱん。

時は明治7年。東京の「桜あんぱん」の大ヒットから、当時の陸軍に菓子を販売していた大沼甚三郎氏が月餅のようなまんじゅうを独自に創作、製法を指南されたほんまの創業者本間与三郎氏が月寒村で製造販売をはじめたことが「月寒あんぱん」のルーツです。
クッキー生地でしっとりなめらかなLUNAN等、ほんまの人気商品と一緒に詰め合わせました。

北海道名菓をもっとみる

ゼリー

ゼリー
夕張メロンの完熟果肉を贅沢に使用。
「本物」を目指し続けるゼリー。

北海道が誇る果物の王様「夕張メロン」の美味しさを目指し、夕張メロンピュアゼリーは1987年に誕生しました。
「夕張メロンそのものを80gのカップに閉じ込めたい」との思いから生まれ、今なお「本物」を追求し試作・改良が続けられています。

夕張メロンを使用した味わい豊かなゼリー。『北海道果実ゼリーセット』は余市の洋梨・ぶどう味のゼリーも楽しめるセットです。

ゼリーをもっとみる

  1. TOP
  2. 北海道SWEETS|夏の贈りもの
  3. 一覧画面

条件で絞り込む

価格・POINT・配送

価格(税込)


POINT・配送


用途複数選択可

カテゴリ

詳細条件

ブランド・メーカー

【北海道SWEETS|夏の贈りもの】商品一覧

69